top of page

ブログ


“背中を見せる” だけでは、伝わらない時代ー望まれるリーダーシップとは
“背中で語る” だけでは、もう伝わらない。
リーダーの姿勢が見えにくい時代に、言葉と対話の力が求められています。沈黙の美徳を超えて、伝える勇気を。

MIDORI HARA
4 時間前読了時間: 3分


リーダーシップの誤解を解く──救世主ではなく、共に育つパートナーへ
「自分が救わねば」という思い込みは、チームの成長をむしろ阻害します。
本稿では “救世主コンプレックス” を乗り越え、リーダーが真のパートナーとして共に学び、育つための実践的なアプローチを解説します。

MIDORI HARA
4 日前読了時間: 7分


ニュートラル思考──感情に流されず、事実に基づいて動く力
ビジネスの現場では、ポジティブさもネガティブさも、ときに判断を曇らせます。
感情と事実を切り分け、今できる行動に集中する「ニュートラル思考」は、マネジャーや人事にこそ必要な思考法です。本記事ではその理論と実践を解説します。

MIDORI HARA
10月16日読了時間: 2分


リーダーシップの本質――リーダーは“決める人”ではなく、“問いを投げる人”
リーダーシップの本質は “決断” ではなく “問い” にある。
正解を示すのではなく、考える余白を与えることで、チームは動き出す。
現代のリーダー像を問い直すエッセイ。

MIDORI HARA
9月29日読了時間: 3分


「がんばるマネジャー」を卒業したら、チームが動き出した──優先順位とNOの伝え方で変わるマネジメント
業務が次々に降ってくる。気づけば、いつも自分ばかりが引き受けている──そんなマネジャーの「がんばり」が、チームの停滞を生んでいませんか?
本記事では、NOの伝え方と優先順位の見せ方を通じて、信頼と行動が生まれるマネジメントのヒントを具体的に紹介します。

MIDORI HARA
9月22日読了時間: 5分


「わかる」と「わかろうとする」──共感を信頼に変える対話力
共感は「わかる」と「わかろうとする」で大きく変わります。
相手を理解しようとする姿勢が、信頼を育てる第一歩に。
マネジメントや日々の対話に効く、静かな関係デザインのエッセイです。

MIDORI HARA
9月16日読了時間: 3分


『リーダーの仮面』と私のリーダー論 : 冷静さと共感のバランスを探して
リーダーに正解はない──安藤広大『リーダーの仮面』を手がかりに、冷静さと共感のバランスから私自身のリーダー論を探る。キャリア成長のヒントを考察。

MIDORI HARA
9月8日読了時間: 3分
bottom of page