top of page

ブログ


“背中を見せる” だけでは、伝わらない時代ー望まれるリーダーシップとは
“背中で語る” だけでは、もう伝わらない。
リーダーの姿勢が見えにくい時代に、言葉と対話の力が求められています。沈黙の美徳を超えて、伝える勇気を。

MIDORI HARA
4 時間前読了時間: 3分


リーダーシップの誤解を解く──救世主ではなく、共に育つパートナーへ
「自分が救わねば」という思い込みは、チームの成長をむしろ阻害します。
本稿では “救世主コンプレックス” を乗り越え、リーダーが真のパートナーとして共に学び、育つための実践的なアプローチを解説します。

MIDORI HARA
4 日前読了時間: 7分


「叱らずに動かす」──第5回1on1連載、まもなく公開です!
「やると言ったのに、動かない」──そんな場面に、どう問いかければいいのか。
第5回では、スタイルの違いに気づき、問いかけを整える1on1の技術を描きます。
PDF教材付きの本編は、来週公開予定です。

MIDORI HARA
10月14日読了時間: 2分


昇進したら何が変わる?新任マネジャーのためのリアルな心得とは
多くの新任マネジャーが最初につまずくポイントには共通点があります。本記事では、スムーズに新しい役割をスタートするための「リアルな心得」を5つご紹介します。

MIDORI HARA
10月9日読了時間: 3分


リーダーシップの本質――リーダーは“決める人”ではなく、“問いを投げる人”
リーダーシップの本質は “決断” ではなく “問い” にある。
正解を示すのではなく、考える余白を与えることで、チームは動き出す。
現代のリーダー像を問い直すエッセイ。

MIDORI HARA
9月29日読了時間: 3分


中途採用者が活躍する職場環境の整え方|マネジャーと転職者自身の心構え
中途採用者の活躍は企業成長のカギを握ります。本記事ではマネジャーやメンターが中途採用者を効果的にサポートする方法と、転職者自身の心構えについて具体的な事例や理論に基づいて解説。成功率を高め、チームの一員として輝く中途採用者を増やすためのアプローチを検討します。

MIDORI HARA
9月25日読了時間: 8分


「がんばるマネジャー」を卒業したら、チームが動き出した──優先順位とNOの伝え方で変わるマネジメント
業務が次々に降ってくる。気づけば、いつも自分ばかりが引き受けている──そんなマネジャーの「がんばり」が、チームの停滞を生んでいませんか?
本記事では、NOの伝え方と優先順位の見せ方を通じて、信頼と行動が生まれるマネジメントのヒントを具体的に紹介します。

MIDORI HARA
9月22日読了時間: 5分


GE式ワークアウトとは何か?ボトムアップが組織を変える力|体験談と実践ヒント
GE式ワークアウトは、官僚的体質を打破し、現場からの改善を促すために生まれた組織変革の手法です。社員自らが課題を見つけ、解決策を考え、トップに直接提案する——
そのプロセスが、エンパワーメントとコンセンサスを生み、組織に活力と柔軟性をもたらします。本記事では、筆者自身の体験談を交えながら、GE式ワークアウトの本質と実践のヒントをわかりやすくご紹介します。

MIDORI HARA
9月18日読了時間: 7分


統合報告の未来と“関係性の質”──株式会社ウィルズへの寄稿記事のご紹介
株式会社ウィルズの「WILLs Insight」にて、統合報告における人的資本と信頼資産の可視化について寄稿しました。制度では測れない “支え合う力” を、いかに組織の持続可能性と結びつけるか──その視点を探っています。

MIDORI HARA
9月5日読了時間: 1分
bottom of page