「叱らずに動かす」──第5回1on1連載、まもなく公開です!
- MIDORI HARA

- 10月14日
- 読了時間: 2分
「やると言ったのに、動かない」
──そんなメンバーに、どんな問いかけをすれば、関係を整えられるのか。
第5回では、スタイルの違いに気づき、問いかけを整える1on1の技術を描きます。PDF教材付きの本編は、10/19(日) 公開予定です。

『信頼と成長を叶える:2025年版1on1ミーティング成功の秘訣』シリーズ第5回を、10/19(日) 公開予定。
今回のテーマは、「叱らずに動かす──関係性を再構築する1on1の技術」
部下が “やります” と言ったのに、行動が伴わない──そんな場面に、どう向き合えばよいのか。
スタイルの違いに気づき、問いかけを再設計し、行動変容を伴走する。
問いかけは、相手を動かすための “圧” ではなく、動けるようにするための “整理” です。
そのプロセスを、連続ケーススタディと単発ケースで具体的に描いています。
連続ケーススタディ:
言いたくても言えない──ギクシャクした関係の中で、問いかけは届くか?

単発ケーススタディ:(有料エリア)
スタイルの不一致 × 行動変容の伴走── “言ったのに動かない” 部下との1on1

有料エリアでは、PDF教材「スタイルの違いを整える1on1設計シート」もご用意▼(ダウンロード可)
📝 PDF教材:「スタイルの違いを整える1on1設計シート」:問いかけ
部下とのスタイルの違いに気づき、問いかけを再設計し、行動変容を伴走する
── そんな1on1を実践するための、4ページ構成のワークシートです。
✔ スタイルの違いを見極めるチェックリスト
✔ 責めずに問いかけるための言語設計テンプレート
✔ 行動目標の共有とふり返りシート
✔ マネジャー自身のセルフレビュー欄
読むだけで終わらせない。「叱らずに動かす」1on1を、あなたの現場で試してみませんか?
📈 第5回 (本編) は、「叱らずに動かす」×「問いかけで整える」──2つの実践軸で構成。
沈黙のもどかしさを越え、信頼を再設計する1on1の姿を、どうぞお楽しみに。
関連🔗
▼ 詳細とバックナンバーはこちら:「静かな書斎」で読む・学ぶ・実践する1on1シリーズ
「業務報告」から「信頼と成長の場」へ──全6回の伴走型ケーススタディシリーズ。読者Q&A付きでお届け。
本シリーズのお得な有料マガジン ▼ note

コメント